可愛い動物や子供、お花、キャラクターなどを見たり、広大な自然や、良い香りに
「癒される〜☺️」という方は多いと思います。
「あてはまる…」「普段よく癒されるって言ってるかも…」
と思った方は、「癒し」の意味を今一度、確認してみましょう。
つまり、
「は〜この猫ちゃんかわいすぎ〜!癒される〜〜☺️」という台詞を直訳すると
「は〜この猫ちゃんかわいすぎ〜!肉体の疲れor精神の悩み&苦しみがやわらぐわ〜〜☺️」
ということですよね。
つまり「癒される」というのは、何らかの疲れ、悩み、苦しみを抱えている前提で発する言葉なんですね。
「肉体の疲れを猫ちゃんに和らげてもらう!」というのはちょっと意味不明なので、
大半は精神の悩みや苦しみの和らぎ、というところが該当するのではないかと思います。
普段、「癒される〜」とよく口にするあなた。
胸に手を当てて考えてほしいことがあります。
あなたの癒されていないこととは、どんなことですか?
可愛いものを見て、その心の問題ごとは根本から解消しましたか?
きっと、どんな可愛いものに触れたとしても
心の奥底にある「癒されていない自分」は、そう簡単に消えるものではありません。
可愛いものから離れた時、ふと、癒されていない感情が湧き上がってしんどくなってくるのであれば
しっかりとそこに向き合って解決した方が心がすっきり楽になると思います。
自分の心を自分で癒せるようになり、光が強くなってくると、何者かに癒される必要が全く無くります。
闇は、必ず解決出来ますよ✨
あなたが諦めさえしなければ、絶対に。
しんどくなっている方が、心から楽になったと思えるお力になれたら…と思っています👼✨
コメント