昨日は冒険の一環で、ウィナさんと大阪の海に釣りへ😊✨
今月はトライアンジュメンバーと釣りに行く予定がたくさんで、その都度私も学ばせてもらうことがありますし、今回の釣りもとても楽しみにしていました♪
お天気は程よく曇りで、釣りには絶好の天気でした✨
ウィナさんも現在冒険を通して心で感じることを課題として取り組まれており、釣り場に向かうバスの中で冒険についていろいろお話ししました*
「冒険」と「ただの遊び」は違います。
冒険の内容をどんなものにしようか?と選ぶ段階では、冒険と遊びの違いを知り、その上で自分に合った内容選びをしていくことが鍵となります。
そして大切なのは何をしたかという内容ではなく、そのことを通して何を感じ、取り組む前と比べて心がどう変化したのか。
これが一番重要なのかなと思います🌿
.
お昼過ぎはまだお魚が回ってこなくて、カニやフナムシを捕まえたり飲み物を飲んだりしてまったり過ごしていました。
今回行った釣り場にはすぐ近くにトイレがあるのですが、トイレに行った帰り道にたくさんのどんぐりが落ちていました🌰✨
それをふと見つけて、可愛いな〜*秋だなー!🍁と思い、いくつか拾ってウィナさんに見せよう!と思って持って帰りました。
ウィナさんに見せると、ポツリと一言

どんぐりって食べれますよね😃
とのこと。。。え?w
私は32年間生きてきて、どんぐりを食べようと思ったことは一度もなかったため
「嘘やん?!」とびっくりして調べてみたところ…
確かに食べられるようで、危険な毒なども特にないとのこと。
むしろ、今でこそ流通もしていないものの、縄文時代の人たちはどんぐりを主食にしていたこともあったそうな。。。

え……た、、食べられるんだ。。。
と、衝撃でした。
ちなみにウィナさんも、知識としてどんぐりが食べられることを知っていただけで、実際に食べたことはないそうです。
でもよく考えてみれば、秋の味覚・栗も、どんぐりの仲間。
どんぐりは「団栗」と漢字で書くそうです。
よく見たら見た目も似ていますし、仲間だというのもうなずけます。
.
この話をしていた時、まだ魚の釣れない時間帯だったため
「どんぐりたくさん拾って、食べてみる…?😳😳」となりまして。
釣竿を放置して、一目散にどんぐりを拾いにいきましたw
.
どんぐりの旬(?)は9月中旬〜10月下旬だそうで、拾いに行くとそこかしこにたくさん落ちていました!
しかもよくよく観察していると、どんぐりってかなり何種類もあるようで
食べやすいどんぐりと食べにくいどんぐりがあるらしいのです。
どんぐりにはタンニンという渋味の成分がかなり豊富に含まれていて、そのエグみがすごいため
食べにくいどんぐりは何回も何回もお湯でアク抜きをしなければ、とてもじゃないけど食べられたものではないそうです。
.
今回の釣り場の近くに生えていたどんぐりは、クヌギ・コナラ・ツクバネガシなど、食べにくいどんぐりばかり。
ちなみに食べやすいどんぐりはタンニン含有量が少なく、なんと生食OKなくらい渋味が少ないものもあるらしいのです!
それは、マテバシイやスダジイなどの種類なのですが…残念ながら釣り場には見当たりませんでした。
※↓どんぐりの種類にご興味のある方はどうぞ(外部サイトへ飛びます)
夢中になってどんぐりを拾うアラサーの女たち。
2人で60粒以上は拾ったでしょうか。。。
まさか久々のどんぐり拾いが、食べる目的になるとは思いもしませんでしたw
.
そうこうしているうちに、お魚が回遊してきまして
私たちも釣りに戻り、心で感じながら仕掛けを投入しました。
どうやら上層部にイワシが回遊している模様!
低層にも垂らしてみましたが、アジがたくさん食いついてくる様子はなかったので
イワシに集中して釣り上げることにしました。
そこからはもう、入れ食い&爆釣でして
私もウィナさんも釣ることに必死&大忙し!!
↑めちゃくちゃイワシが釣れました!
.
今回不思議だったのは、
「アジ(サビキ釣りの本命)を釣るぞ〜!」と意気込んで低層を探っている時に限ってアジが全く釣れず、
心で感じてイワシ釣りを楽しんでいる時に限って、アジがホイホイっと釣れたこと。
やっぱり獲物を狙うという野心より、楽しむ心が大切だということなんだなと再認識でした*
.
しかししょっぱなから飛ばしすぎて、あっという間に餌がなくなってしまい。。。
前回の釣りで余ったゴカイを持ってきていたのですが、最後はそのゴカイを千切って水と混ぜ、それを餌にするという小学生みたいな発想でイワシ釣りにチャレンジしました!w
私たちにとってはそれが最後の餌なので、2人で魚のいる場所を心で感じてみて、その場所でトライしてみたのですが
まさかの、最後それで何匹かまたイワシが釣れました‼️🎣✨
遊び心で何事もやってみるもんですね❣️😳w
↑今回の釣果🐟イワシ50匹、アジ2匹、サバ1匹!
.
釣り終了後は調理のためうちに寄り、1から捌いてイワシのチーズフライを作りました。
ウィナさん的に今までお魚=テンションの下がる料理だったらしいのですが(笑)、やはりご自身で釣り上げた新鮮なお魚は格別だったようでした😊
私もウィナさんも夜ご飯だということを忘れ、白米おかわりして、イワシも15匹以上も食べてしまいましたw
チーズフライ本当に美味しかった✨✨
そして、どんぐり料理にもチャレンジしましたよ〜!🌰
.
明日のブログに続きます♪
コメント