ふと思ったのですが、
自己否定してしまう方って、生来頑張り屋さんが多いような気がします。
普通は何かを頑張っている時って、自分を否定することは無いですよね。
でも自己否定さんは、自分を否定してしまう。
なぜ否定してしまうのかというと、
まず、行動して悪い結果(悪い結果というのもその人の主観ですが、例えば失敗など)が出てしまった時に、まず落ち込みます。
おそらく、心のどこかで上手く行くんじゃないかと期待していたからこそ落ち込むのかなと。
そして落ち込んだら、その結果を出してしまった自分はなんてポンコツなんだ、、、と自分を責めてしまいます。
行動して出た結果と、自分の人格は
なんら関係がありません。
どれだけ凄い人でも、失敗したり、不祥事を起こしたりするんです。
人間、誰でも失敗します。
そこで自分を否定したところで、しんどい思いやストレスが余計に増えてしまうだけです。
行動を起こしたら、「よし!出来た。」
ひとまずは、これだけで良いのかなと思います。
行動を起こすと、その行動が良かったのかどうか、
周りの反応などから結果が導き出せると思います。
その結果を目にした時、もしその結果が自分にとって思わしくなかったとしたら、まずは事実をそのまま受け止めましょう。
「うーん、今回は思わしくなかったな🤔。」←こんな感じです。
そういう時は、この一言で自己否定せず行動を改善することが出来ます✨
「次はどうやったら上手く行くか?」
これだけです。
自分の人格と行動の結果は何ら関係がありません。
どんな結果だったとしても、受け止めて
シンプルにどうやったら上手くいくかを考える。
その考え方が身につけば、自分を責めることはかなり減るのではないかと思います。
そして、どんどん行動して現実化していくということを
思いっきり愉しめるようになるはずです♪
コメント