私こころが所属するサロン
トライアンジュは6月末にお引越ししました★
お披露目イベントを7/18(土)19(日)
両日とも11:00-17:00で開催いたします😊
お茶を飲みに来るだけなら参加費無料♪
その日限定有料メニューを受けるのもOK!
詳しくは こちら をクリックorタップ✴️
今日、知り合いの人と話をしていたのですが
その人いわく、「答えの無いものは苦手だ。。。」とのことでした。
その人は、算数のように公式さえ当てはめれば答えが出るものや
覚えさえすれば点が取れる勉強のようなものは得意なものの
人生のように、やってみるまで成功か失敗か分からない、不確定なものが嫌なのだそうです。
確かに、人生というものは一人一人違っていて
側から見たら同じような人生に見えても(例えば同じ職業とか)、人が違えば全く違うものになりますよね。
なので、似ている人の真似をすれば必ず成功するのかというと、そうでもないという。
未来はこの先いくらでも変えられるし、今の時点ではどうなるかなんて誰にも分かりません。
いつだって誰だって、未来とは不確かなものなんです。
未来やこれからの人生に対して不安が湧き出てしまうと、その不安を安心で埋めるために正解を求めがちになってしまいます。
これは未来を描いてあーだこーだといろいろ考えてしまうからこそ出てくる杞憂なのかも、と思っていて
今を生きることだけに集中していたら、不安っていつの間にか消えてるんじゃないか?と。
そもそも、何事もやってみなければ分かりません。
どうせやってみないと分からないのなら、せっかくならその未知を楽しむ方が良いんじゃないかな、と思うんです。
どうやったら正解という答えがないからこそ、人は何にでもチャレンジ出来るんですよね。
自分の人生の道を正解に出来るのは、自分しかいません。
というかそもそも、”正解”とか”答え”とかいうワードにも囚われない方が良いのかもしれません。
不安にばかり目を向けるのではなく、自分の使命や可能性に思いっきり目を向けてみてください。
使命とか、天命のようなものって
誰にでも必ずあると思うんです。
自分の使命がまだわからない人は、無理に探そう!早く見つけなきゃ!と焦らずに、
とにかく目の前のことをただひたすら一生懸命にやる。
そうしているうちに、ふっと見えてくるもの、湧き上がる気持ちがきっとあるんじゃないかと思います。
答えがないからこそ、人生は自由度が高く、楽しいなと思います✨
一度きりの人生なら、楽しんで生きてみませんか?☺️
コメント