目の前の課題は、壁は
今のあなたにとって、ずいぶんと高く立ちはだかっているように
感じるかもしれません。
「こんなの自分には無理、難しい、本当に出来るの?!」
「他の人はずいぶん先に進んでいるのに、自分はまだこんなレベルでもたついてしまっている。。。」
「別に乗り越えなくても生きていけるしな…」
なんて、考えてしまっていませんか??
課題や壁がやってきたら
今のあなただからこそ降りてきた
乗り越えるべき課題や壁は、
タイミングが来たからこそ、あなたの前に立ちはだかっているのです。
1年前のあなたに、今の課題はクリア出来そうでしたか?
おそらく1年前のあなたでは、今の課題を乗り越えられるレベルでは到底なかったはずです。
1年間、少しずつ少しずつ歩みを進めて、ここまで成長してきたあなた。
だからこそ、新たな課題が降りてきたのです。
頑張ればクリア出来るあなただからこそ、降りてきているのです。
(ちなみに、頑張ってクリア出来ることでないと課題にならないので、クリアしようと思うのなら最大限の努力は必須です)
課題の内容は他人と比べない
ここで大切なことは、課題のレベルは決して他人と比べるものではありません。
他人には他人の、現時点のその人だからこそ降りてきている課題が必ずあります。
例えるなら、赤ちゃんには、ハイハイ出来るようになるという課題。
小学生には、足し算出来るようになるという課題。
それぞれに見合った課題があります。
赤ちゃんが「小学生は足し算出来てかっこいいな〜!眩し〜〜!!!✨✨…それに比べて、私は全然そのレベルになれてない。小学生に比べたら、自分はなんてまだまだで、未熟なんだろう…😔」
なんて、考えませんよね。
赤ちゃんは目の前の課題の「ハイハイが出来るようになる」ということが大切で、その課題は決して他人の課題のレベルと比べるものではないのです。
もし条件が同じ人と比べてしまう場合(同学年、同期、同い年等)でも、それぞれ全く別の人間なので、やはり比べるものでもないのかなと思います。
比べていいのは、過去の自分だけです。
過去の自分に降りてきていた課題よりもレベルアップした課題が来ているのなら、
あなたは確実に成長しているということです✨
乗り越えるかどうかはあなた次第
最後は、課題や壁を、乗り越える意志があるかどうか。
課題を乗り越えるも乗り越えないも、あなたは自由に選ぶことが出来ます。
乗り越えた未来は、どうなっていそうですか?
乗り越えなかった未来は、どうでしょう?
ここはどちらを選ぶのかで、あなたの未来(=この先の人生)が変わりますから
後悔のないよう、しっかり両方の流れを見ておく方がいいでしょう。
その上であなたが下した決断ならば、どちらを選んでもいいのです。
あなたにとって後悔がない選択なのであれば、それが最善の答えなのだと思います。
ちなみにこころは乗り越える派
ここからは私の独り言です。
私はどれだけしんどくても、課題や壁は乗り越える派です。
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」ということわざにもあるように、
課題を乗り越える際にどれだけしんどかったとしても、乗り越えたあとはそのしんどさが継続しないと知っているからです。
それに、自分の乗り越えてきたことが、同じように今乗り越えようとしている方の役に立てるかもしれません。
そう思うと、なかなか答えがわからないことや、あれこれ体当たりで挑戦して頭を打ったりしていることも
素晴らしい経験を積んでいる期間なんだな、と思えます。
すると、課題があることはとても愉しいことに思えてくるのです^^
今目の前にある課題を乗り越えて、1年後の自分はどうなっているのかとても楽しみですし、その日まで全力で頑張ろうと思います✨
コメント