カワハギ…いや、己に完敗しました/その原因はやっぱり心の状態!

こころのブログ

先日、旅行の2日目に釣りに行ってきました。

朝マズメと言って、日の出前後1時間の一番よく釣れる時間帯から海へ。

海から見る日の出はめちゃくちゃ綺麗ですね…!!🌊🌤✨

写真じゃ実物ほど伝わらないのが残念です;;

.
朝から釣具屋さんでイソメを買い、釣り場でやってみるものの

マズメの割にはそんなにかからない。

これは周りも同じで、そんなにジャンジャン釣れている人はいませんでした。

やっぱり大潮(一番釣れると言われる、潮の満ち引きがすごい時)じゃないから、というのもあるのでしょうか?

.
そんな折、旦那がちょくちょく釣り上げていきます。

最初はアジ、その次はチャリコ(タイの子供)が釣れていましたが、他はそんなにかからず。

(その間、私はタコがいないか探ってみるも、何にもヒットせず。。。)

そのうちマズメが終わり、日が高くなってきたのですが

そうすると魚の入れ替わりがあったのか、違う魚が出没するようになってきました!

ヒョイっとカワハギを釣り上げる旦那氏。(それで、カワハギがいることに気づきました)

この子は【ウマヅラハギ】というカワハギの仲間みたいです。

釣ってすぐのカワハギを初めて見ましたが、何だかぬぼーっとした顔の割にはくりっとしたお目々で、これはこれで可愛いですw

しかし、このおちょぼ口が厄介で…

カワハギはこの小さい口で、針についたイソメを ちょいっ ちょいっ と

ヒット&アウェイ戦法で取っていきます。

あまりにも綺麗に餌だけ取っていくため【餌取り名人】とも言われているみたいです。

でも、食べるととっても美味しいんですよ✨

.
そんなカワハギ……私も釣ってみたい!!と思い、旦那に釣り方のコツを聞いたりしてチャレンジしてみるも、うんともすんとも言わず。

餌をちょんちょんされている感触はあるのですが、なかなか掛かった感じがしない。

仕掛けを上げてみると、綺麗〜に食べられた跡が。。。

そんな中、またもヒョイっとカワハギを釣り上げる旦那氏。

.
そうです、勘のいい方はお気づきかもしれませんが…

私はここで、競争心が出てしまっていたのです😂

表面では

こころ
こころ

わ〜旦那氏すごい!私もそんなに釣れなくてもいいから、1匹くらいは釣りたいなーー(´・ω・`)

と言っておきながら、心の中では

こころ
こころ

なぜ旦那に釣れて私に釣れないんだ!くっそ〜〜、旦那の釣果に追いつきたい!!

とバリバリ思ってしまっていましたww
.

こんな心の状態じゃあ、楽しむということに集中できるはずもなく…

カワハギが釣れまくっている旦那が気を遣っていろいろ教えてくれるのですが、その通りやってみても

当たり(釣るために魚を針に合わせにいくタイミング)の感覚も全然わからなくて。。。

余計に焦りや「釣りたい!」という気持ちが強くなるばかり。
.

でも、これって完全に裏目なんですよねー。。。

釣りにはもちろんテクニック的な部分も必要だとは思うのですが、それより何より心の状態が有無を言うなぁと思う状況って結構あります。

過去を振り返っても、たくさん釣れている時はやはり、心の状態が楽しむことに集中できている時なんですよね。

そして、楽しむことに集中できている時というのは、いわゆる外道(狙っている以外の魚)が釣れた時でも喜びや驚き、笑い、嬉しさがあったりするものです。

.
今回私はカワハギが1匹も釣れず、ベラばっかり釣り上げました。

ベラは小骨が多い魚ですが、唐揚げにして塩こしょう+レモンで食べると最強に美味しいです。

そんなベラですが、釣りでは外道。

私は今回、「あ〜…またベラか。こっちはカワハギちゃんを釣りたいのにー!」と思ってしまいました。

でも家に帰って調理してみると、美味しいんですよねこれがw
.

その時に釣りを振り返り、ベラに対してがっかりしてしまった自分の心の状態に気づきました。

そして、ひょいひょい釣れる旦那と全然釣れなかった私、どこが違うのかを分析してみました。
.

  • 私は競争心が湧きやすい(意識が他人に向いている)が、旦那は魚や海の状況に集中し、楽しんでいる(私のことを一切意識していない)
  • 旦那は魚が好きで、空いた時間によく釣りのサイトなどを見て釣り方や魚の生態について勉強しているが、私はしていない。
  • 私は元気なイソメにビビってなかなか餌をつけるのがもたついてしまうことが多いが、旦那はイソメをつけるのが早く、その分海に投げる回数が私より多い。
  • 私はつい釣りたいものに執着しがちなところがあるが、旦那は釣れないとわかるとすぐ切り替えて、釣れるものにフォーカスしている。

特に、やはり他人を意識するんじゃなくて海や魚を意識しているという点は、私との違いが歴然でした!!

.
競争心は闇の感情です。

心の状態が闇に傾いていると、どんな時でも結果に表れるのだなと思いました。

今回の釣果です。

海や魚に集中して釣った旦那の釣果は、魚種も豊富で、カワハギがたくさん釣れました(リリースサイズで逃したのも何匹かいます)。

私は旦那との競争に集中してしまい、海や魚に全然集中できていなかったため、魚種も少なく小物ばかりでした。

唯一最後に可愛いシマダイ(白黒のストライプ柄の子)が釣れたので、少し浮かばれましたが。。。
.

しかし今回の釣りは、心の状態のことで大きな振り返りができました!

もっと光の状態で釣りを楽しむことができれば、仮に今回と同じ釣果だったとしても感じ方が違うはずです。

次回の釣りでは、もっと自分の心の状態に注意しながら、

まず楽しむこと!海や魚に思いっきり集中すること!🐟🐠🐡

これで行きたいと思います^^

.
もうすぐルナさんとめっちゃ面白そうな釣りに行くので、その時はめいっぱい楽しみたいなと思います✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました