私は昔、
人から何て思われるだろう?
嫌われたらどうしよう??
と常に思っている人間でした。
- こんな事を言って、イラッとされたらどうしよう。
- この服を着ていって、変だと思われたらどうしよう。
- あの人たちがしているひそひそ話、私を指差して笑ってるんじゃないか。
と、こんな具合でしたね^^;
上記のようなことをよく思ってしまう方は、
「あるある!」と頷いてしまうのではないでしょうか。
.
私は自分がこう思ってしまうことに対して、
「自分に自信がないから、こんな風に思ってしまうんだ…
全ては自分がマイナス思考なせいだ…」
と自分なりに自己分析していました。
.
しかし、気がつきました。
「嫌われたらどうしよう」の本当の元凶は、
場合によっては自分の心にあるかもしれない ということに。
不安が芽生えてしまう原因を探る
心の状態や行動を分析していくと…
中には、例えば深刻ないじめ等を受けてしまい、そのような心理状態になってしまったという方もいらっしゃると思います。
しかし、私の場合全くそうではありませんでした。
全くいじめられていない。
イジリを受けているわけでもない。
なのに、そんな心の状態になってしまっていたのです。
.
これは、どういうことなのか??
見てみました。
.
すると、自分も人に対して同じようなことをしていた
ということに気がついたのです。
- 人の何気ない言動に腹をたてる。
- 他人を心の中であざ笑う、マウントを取る。
- 出来ない他人を厳しく評価する。
全て自分がやっていたことが、そっくりそのまま妄想となって
自分にはね返ってきていたのでした。
つまり私の場合、常に人の目を気にしてしまう原因は
まさかの自分の中にあったのです。
.
実際に、他人に対してそういうことを思わなくなってからは
妄想にビクビクすることも減り、ひそひそ話をしている人がいても自分のことか?などと全く思わなくなりました。
心がぐらぐらする時は必ず内側に問題がある
人の目を気にしてしまう方の全員に、この原因が当てはまるとは思っていません。
しかし、そういった思考になってしまうということは
必ず何かしらの原因があり、それはほとんどの場合自分の中にあります。
.
感情が揺れ動く時は、自分の中で何かが発動しているサインです。
内側にしっかりと目を向け、1つ1つ解決していかなければ
同じ精神状態をずっと繰り返しながら生きていくことになります。
.
どうせ1回きりの人生なら、少しでも楽に生きていきたいですよね。
.
心の分析は慣れていないと最初はとても難しいですが、
慣れてきたらだんだんと自分の中が癒され、
問題が少なくなっていき、悩みが無くなっていきます。
今しんどさを抱えておられる方の、何かしらのヒントになればいいなと思います。
コメント