行動&アウトプットの2月!

こころのブログ

個人的に1月を振り返ると、ひたすらインプット&情報収集&ギア集めに奔走していたな、と思います。
.

幼い頃によくキャンプへ行っていましたが、物心つく前なので断片的な記憶しかなく…

「テントをどうやって選ぶか」だの「寒い夜をどうやって過ごすか」だのは全く知らない状態だったため、ひたすらスマホで調べる日々が続きました。

その中で、自分がやりたい合宿はどんな形なんだろう、と思い描いてみたり

それを実現するにはどんなテントやギアが必要だろうか…と、頻繁にアウトドアショップに足を運びました。

.
そうして、少しずつ揃ってきたギアたち。

まだタープだけは持っていませんが、それを除けばまぁまぁ揃ってきたんじゃないかな?と思います。

今の時期だとまだ日差しも弱いですし、雨でさえなければタープがなくても大丈夫な時期なので、テント設営に慣れるまではあえてのタープなしで行こうと思ってます。

.

そして3日前から始まった2月ですが(え、やっと2月なんだ、って感じ。。。1月が濃すぎて、個人的にはもう3月入ったくらいの感覚です笑)

この2月はテント設営に慣れる、ギアを使いこなす、実際に合宿をやってみる、登山デイキャンプへ行ってみるなど、ひたすら実践していく月になるかと思います。

とにかくどんどん実践してみて、その上で気づいたことを取り入れたり、足りないなと思ったギアがあれば買い足すなどしていってみようかなと。

どういう形になるかはまだ決めていませんが、Webページも作っていく予定なので、それにあたって価格設定や日程・内容を決めたりなどやることもたくさん。

.

そうそう、私の合宿の内容なのですが

私の場合はその季節に一番楽しめることをやりたいなぁと思っているため、あえて内容や場所を決めないスタイルで行こうかと思っています。

なので、例えばですけど1人の人が5回連続とかで参加してくれた場合、毎回やる内容も場所も全然違うので

春には春の楽しみ、夏には夏の楽しみ…というように、四季ごとの自然に触れ、楽しみを味わえるといった感じです🌸

現に2月に開催する冬キャンは、めいっぱい冬の楽しみを味わう内容にしたいなぁと思っています♪

.
楽しむと言っても、もしかすると人によって「楽しい」の基準は違うのかも、とも思います。

例えば、

オシャレなテントで快適なギアが全部揃っていて、ご飯も豪華で美味しくて、トイレもショッピングモール並みに綺麗なところが楽しい!

それ以外は嫌だ!

と思う人も中にはおられるかと思います。

そういう方はキャンプではなく、グランピングへ行って頂ければいいのかなと思います💡

私の合宿はキャンプなので、パリピ要素・グランピング要素は一切ない、むしろその真逆、とあえて言い切らせて頂きます(笑)

時には下見をせずに、ぶっつけで初めてのキャンプ場へ行くこともあり得ます。

完全完璧な快適さ・映えるオシャレさを求める方が合宿に来られても「思ってたんと違う」となってしまうかな、と。。

予期せぬハプニングも楽しむ気持ち、ありのままの自然を受け入れる豊かさ、楽しみを見出そうとする心の状態でご参加頂ければなと思います✨

.
最近少し太ってきたんですが、2月たくさん動いたらちょっとは痩せるかしら(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました