昨日、仲間と話していてふと思ったことです。
.
自己否定のループに陥っている方や、ネガティブ思考がなかなか取れない方などは
行動する際、その物事に付随する不安やリスクの側面ばかり見てしまい
行動出来ないor諦めてしまう傾向があるのかな、と思います。
.
なぜそうなってしまうのか?というと、自分の心の中心に不安を据えてしまっているから。
「不安があることが当たり前」という概念の世界の中に住んでしまっているから。
.
そういう方にとって、「不安がない」ことは逆に不安になってしまう要素でもあるのかもしれない、と思います。
(「不安や悩みが無いんだけど、逆に私大丈夫?!💦」みたいな。)
.
不安があることが当たり前だから、不安がなくなるなんてことが、自分もそんな状態になれるってことが想像出来ないんですよね。
.
「不安は一切ないんです☺️」と晴れ晴れした顔で言っている人を見ると、
「あなたは苦労してなくていいよね」
「悩みがなくていいよね」
と言ったり思ったりする方がたまにおられますが、
.
それって本当にその人のことを心から羨ましいと思っているのでしょうか?
どこか悩みのない人に対して、上から目線になっていないだろうか。
「あなたは悩みがなくていいよね(=能天気な人はいいよね)、それにひきかえ私は…」
と、苦労や悩みに浸り、悲劇のヒロインになろうとしているのかもしれません。
でも、それこそがしんどさの根源ですよね。
不安や悩みがあることがとてもしんどいんですよね。
現実世界であれこれ悩みすぎて、現実を生きること自体に面白いなぁと感じなくなってしまっていませんか?
.
しんどさを感じてしまう原因は、先ほど上でも述べたように
心の中心に不安を据えてしまっていることと、「不安があるのが当たり前」という概念を持ってしまっていることです。
.
楽になるには、自由で豊かになる覚悟をし、その2つを手放す必要があります。
.
今の自分から変わるには勇気と覚悟が必要です。
何か行動をしなければ、人は変わることが出来ません。
.
「未来はこんな自分からちょっとでも変われてるかな?」
「来世は性格もガラッと変われるといいな」
などと少しでも思ったことのある人は、
きっと心のどこかで「今より良くなりたい、現状を脱却したい」って気持ちがあるのだと思います。
.
もしその気持ちを、今世で、しかも今、叶えてあげられるとしたらどうでしょう?
ずっと不安があるのが当たり前の世界に住んでいた私の体感では、不安のない世界はとても息がしやすいし、すごく心が楽です。
自分の可能性を信じてあげられるようになったし、
その可能性を叶えるために一歩ずつ行動していこう、と思えるようになりました。
.
行動しているともちろん失敗もしますけど、自分のやりたいことに向かって命を燃やすことが出来ていて、一歩ずつでも前に進んでいて…
そんな自分はなかなかええんちゃう。って思います😊
.
「不安があることが当たり前」という概念からは、脱出したいと思えば、脱出することが出来ます。
脱出してしんどさから解放されるのか、
しんどさを体感し続けることにどこか気持ち良さを感じながら、ずっと不安や悩みと共に生きていくのか
どちらかです。
.
脱出を選択したいなら、自分が変わるしかありません。
脱出を選択しないなら、今のまま生きていって問題ありません。
.
心がどちらを望んでいるのか。
心の中のどの感情に焦点を合わせるのかでも、答えは変わってくるのかなと思います*
コメント