前回記事を未読の方はこちらから
この記事は
の続きです☆
内側の原因を突き止めてみよう
例で挙げたB美さんの場合、
「A子さんに対してイラッとする」原因は、B美さんの中にあるんだよ、というところまで行きましたね。
ここからは、「どんな原因でイライラが湧き上がってきたんだろう?」という部分を見ていきます。
まず、「イラッとした」というのは、感情としてはあまりにざっくりしすぎています。
「イライラ」「悲しい」「不安」「だるい」「寂しい」「モヤモヤ」等の
名前がつけられているようなざっくりした感情は、表層意識に対する心からのSOSサインにすぎないと思ってください。
そういうざっくりしたマイナス感情が出てきたからこそ、私たちの表層意識は
「もしや、心に問題があるのか?」ということに初めて気がつくことができるわけです。
つまり、私たちが感じている感情というのは、氷山の一角(見えている部分=表層意識)でしかないのです。
本当に大事なのは、氷山の水に浸かって見えない部分(潜在意識や無意識の部分)を見て、しっかり癒していくということです。
原因を自分だけで解決できる場合とできない場合がある
自分だけで解決ができるレベルの問題ごともあります。
それは、「問題の原因がかなり浅いところにある」
かつ「現実面を動かせば解決すること」である場合です。
B美さんの例でいうと、

イラッとしてしまったのは、モテモテのA子が羨ましかったからなんだな。(問題の原因がかなり浅いところ)
じゃあ自分もモテるために、おしゃれして恋活しよう!(現実面を動かせば解決)
などの場合です。
…まぁ、例のB美さんのようにこんな単純に解決することは、ほぼありません。笑
ということは、その逆の場合…問題の原因が根深いところにある時。
これは、自分だけで解決することはとても難しいです。
心について訓練を重ね、自分の心に関しても常に向き合ってきた私が思うことは
「心や無意識の部分を見ていくことは、初心者1人でやるのは相当厳しい」ということです。
自分だけで解決しようとすると、我欲が入ってうまく分析出来なかったり
心という目で見えない部分なので、感情や思考がごちゃごちゃに絡まってきて、その迷路から抜け出せなくなりがちです。
原因がわかったら癒そう!
どんな感情にも、掘り下げていけば根底に秘めた思いというものがあります。
その根底に秘めている思いというのは、私たちの表層意識ではなかなか気づかない部分であるため
かなり注意深く見て行かなければいけません。
そこを癒せて解決すると、今までのモヤモヤが嘘のように本当にスッキリするんですよ♪
このスッキリ感は、どんな鈍感な方でも感じることが出来ますので
解決したということが体感できるかと思います☆
まとめ
闇の感情・マイナス感情を解決するには、
①自分の感じた感情を一旦冷静に受け止める←自分で出来る部分
②内側の原因がなんなのか探る←解決出来るかどうかはさておき、一回トライしてみましょう☆
❶原因わかった!絶対これだ!!自分が行動すれば解決できそう!→解決に向けてその行動をしてみる
(行動したけどスッキリしないという場合は、根本解決できていないという場合もあります)
❷よくわからない、スッキリしない…→プロに頼って解決した方が早いかも
皆さんの心に光が満ち溢れ、楽に生きられるよう祈っています。
コメント