今日は、早朝から旦那(今日は有給)とサヨリを釣りに行きました🎣
私は今までの釣りの経験を生かして、
- 意気込まない
- 誰かと競争しない
- 体の力を抜く
- 海と魚に集中する
- 心で感じる
- 淡々と冷静に
で釣りに取り組んだらどうなるのか?を検証してみようという気持ちで、
サヨリ釣りに集中しようと思っていました。
準備していると、横で旦那がルアーを準備しています。(※サヨリ釣りにルアーは使いません)
「なんでルアー持っていくの?」と聞くと
「だって途中他の魚も釣りたくなるかもしれないし。ほら、自分、いろいろ釣れるから。(ドヤッ)」
とのこと。
「あ、そうなんや😅まぁうちはサヨリに集中するから、ルアーはやめとくわ。」と言い、釣り場に向かいました🚲
いざ釣りだしてみると、同じ釣り場ですぐ隣で釣っているのに
私はジャンジャン釣れて旦那がほとんど釣れないという、不思議な事態が起こりました。🙄
個人的には今日は上記の検証をうまく出来たなぁと思っていて、焦りも全く出ることがなかったので冷静にしっかりと当たりを取ることが出来ました✨
(ちなまに仕掛けは撒き餌なしです。)
旦那はサヨリもほとんど釣れず、途中から撒き餌もたくさん使ったのにそれでも釣れず、結局ルアーも使わず終いでした。
旦那が今回釣れなかったのは、少しでも驕りがあったからなのかな、と個人的には思っています。
「自分は釣れるから」という驕り。
己への過信というのは、何かいつもの感覚や手元を狂わせてしまうのかもしれません。
おそらく今日、旦那は私の1/3くらいの釣果だったはずです。
うーん、あれだけ釣れる人がこんなに釣れないなんて、そんなこともあるんだな。。。
いよいよやっぱり心の状態で、物事の結果が変わると言っても過言ではないのかもしれません。
コメント