ただ楽しむだけでいい◎

こころのブログ

ここ最近ずっとモヤモヤしていたのですが、なんだか突破口が見えた感じがします^^

.
先日からモヤモヤしすぎて心の底でしんどくて、誰かに話を聞いてほしいなぁという気持ちになり

突発的に仲間に相談させてもらいました。

.

やっぱり、他人に話を聞いてもらうということはとても大切だなと感じました。

自己処理は限界がありますしね。。

自分の視点からではわからなかったことをヒントとして言ってくれたり、ぽろっと言われたことがとっても心に響いたりして。

自分も言葉にして気持ちを話していく中で、「あ、、自分こんなふうに思っていたんだな」ということに話しながら気がついたりします。

.
昨年の12月からずっと、

相手がハッと気づきがあるような言葉を言えるような自分にならなきゃいけないんじゃないか、そんなのどうやったらなれるんだろう、自分にそんなこと出来るのか?と思っていて。

それがずーっとしんどさとしてここまで継続していたのでした。

.
サロンの仲間からは、

  • こころは言葉で何か言うより行動で相手に気づきを与える方のタイプかも
  • 逆に良いこと言おうとすると裏目に出るタイプ(相手の闇や欲に合わせようとする等)
  • ただ楽しんで目の前のことに集中しているだけでOK

ということを言ってもらい、めちゃくちゃ気持ちが楽になっていくのを感じました。
.

無理して出来もしないことを背伸びしてやろうとしていたんだなぁと気づけたし、

「こういう自分にならなきゃ」=「今の自分じゃダメだ」ということで、状態としては隠れ自己否定だったんだと思うんです。

そりゃ、しんどいですよね^^;

.

そして、お仕事において「何か相手が価値だと思うものを提供しなければならない」というのも私を苦しめていた考えの一つでした。

ずっとサービス業でやってきて、

「クレームを言われる=こちらに非がある」
「お客様が良いと感じない=それだけの価値を提供できてない自分に落ち度がある」

という概念が知らず知らずの間に自分の中にありました。
.

でもそれって、相手の心次第でいとも簡単に変わってしまうんですよね。

人によっては価値になることもあるし、ならないこともある。

人によってはクレームになることもあるし、ならないこともある。

だから相手に合わせてどうこうするのではなく、私は自分がやりたいと思うことにただひたすらに集中していようと思います。

.
あたたかく話を聞いてくれたサロンの仲間にも、心から感謝です*

.

1月もあと半分弱。(ていうか、まだ1月だったんだ)

冬キャンまでもあと1ヶ月を切りました♪

そして、悪天候でなければもうお一方、冬キャンに参加されることに!

合計4名でのキャンプです。

二日間めいっぱい楽しめるよう、コツコツと冬キャン準備を進めていきたいと思います^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました