4月下旬、名古屋へ出張させて頂き
3名のお客様と釣り体験へ行ってきました❣️🎣✨
釣り体験in名古屋
本来なら初心者でも釣果を上げやすい
ワカサギ釣りや海でのサビキ釣りが
入門にはちょうど良いのですが
時期的にワカサギはシーズンアウト、
海でのサビキもまだちょっと時期尚早。。。
メバルなんかは寒い時期でも釣れるけど
テクニックが必要だったりするし
私自身大阪の人間で
名古屋の海のこと(どこで釣れるか等)は
ほぼ知らないんですよね😂
.
ということで、確実に魚がいて
タイミングさえ合えば釣れやすい
釣り堀にみんなで行ってみることにしました✨
優しい釣り堀の方や常連さん方に囲まれて
当日は早朝にお客様と合流して、車で釣り堀へ
向かいました🚗
お天気は小雨で、午後から本降りの雨予報。
「こんなお天気だと、初心者の人は
あんまり居ないかもしれませんね!笑」
なんて話しながら向かったのですが
案の定釣り堀には
😎←こんな感じの玄人感のすごい常連さんたちが
たくさんおられました
(というか、むしろ常連さんしか居なかったww)
.
青物(ブリ等)を虎視眈々と狙う猛者が池をぐるりと取り囲む中、
女3人・子供1人(※全員釣り堀は初)という
明らかに浮いている私たちのグループ(笑)
最初は池の地形もよくわからなくて
投げたウキが立たず
なんで?!なんで?!!?!Σ(゚д゚lll)
となっていると
釣り堀の社長さんや常連さん方が

ここは浅いとこやから、ウキが立たへんのや。
もっとあっちに投げたらええで。
こうやって投げるんや。

あそこらへんでよく釣れるから、ここに来て投げてみぃ。
と、皆さん手取り足取り助けて下さいました😭✨✨

(初心者は特に)心の状態が釣果に現れる
そのおかげもあり、だんだんとみんな自力で真鯛を
釣り上げられるようになってきました❣️
そうなったら、どんどん釣りが楽しくなって
細かい事はもう全く気にならなくなって
夢中で楽しんじゃうんですよね🥰✨
.
釣りって、不思議なもので。
イライラしている人や釣りを舐めてる人って
なぜか、ほんっとに釣れないんですよね。。。
私自身の経験からもそう思いますし、
周りの釣り人の皆さんも同じことをおっしゃいます。
.
逆に、釣りを楽しんでいる人や
お魚を釣ることに夢中になっている人ほど
お魚の方から寄ってきてるのかな?ってくらい
よく釣れるんです💓👏🐟
心の状態が顕著に釣果に現れてくる
気がしています。
.
もちろん釣果を上げる大前提として
釣りの技術がどれくらいあるかや
その日の天候、運なども関わってはくるのですが
心の状態が良いと
技術がなくても条件が悪くても
ひょいっとお魚が釣れたりすることがあるんですね☺️
.
これって、釣りだけじゃなくて
人生のいろんな物事にも
当てはまる事ではないかなと思います💡
夢中になっている時のイキイキとした表情!
今回のお客様方は
釣りがほぼ初めてや、かなり久々という方ばかり。
しかも釣り堀も全く初めてという中、
私こころから釣り技術に関するレクチャーをほとんど受けることが出来ず
かなり大変な状況にさせてしまったかと思います😂
.
ですが、最終的には皆さんとても楽しんでおられ
夢中になって投げておられる姿や
自力で真鯛を釣り上げられた時の、それはもうイキイキとした表情!😊
とっっても素敵でした!!👼🌈✨

私もお客様方の様子はちらほら気にかけつつも
目の前の釣りに集中して楽しみましたよ〜✨
真鯛の引きは本当にすごかった‼️
釣り体験から2週間ほど経ちましたが
今でもあの引きの感覚は手と心に残っています🤲🏻✨

命を頂いていることを実感すると感謝の気持ちが湧いてくる
そして、釣れた真鯛の美しいこと。。。✨
実際に手に持つとずっしりと重くて
ビチビチと跳ねる姿は生命力に溢れていて…
普段食べているお魚も【命】なんだということを
改めてひしひしと実感しました。

釣果は合計11匹🎣✨
みんなで分配し、各々持ち帰って頂きました。
今回せっかく真鯛が釣れたということで
みんな最低1匹は自力で捌いてみるという体験を
各家庭でやってみることにしました😉
私は持ち帰った3匹とも1から捌き、
お刺身と塩焼きにして頂きました🙏💕

自分で釣った鯛は本っ当に絶品ですね…!😍✨✨
特に塩焼きはめちゃくちゃご飯が進みました‼️

.
ちなみに、
真鯛もこれだけ(40-50cm)大きくなろうと思ったら
5〜6年はかかるそうです。
養殖といえども、それだけ生きた命を
頂くということには変わりありません。
食べることで生きていけている事
真鯛たちの分までしっかり生きるぞ💪と
感謝の気持ちが湧いてきました😌🌿
.
お客様からご感想を頂いておりますので
後日改めてご紹介させて頂きます♪
ご参加下さった皆様、ありがとうございました😊!
コメント