最近はキャンプ道具を揃えるために、吟味と選択を繰り返しています。
.
ここ最近ずっとどうしようか悩んでいたのは、寝袋。
実は家に1つあるのですが、もう20年以上も前のものだということと
押し入れの奥にシュラフカバーにきゅうきゅうに入れられてしまわれていたため、中綿がペシャンコ状態。
実際に屋外で入ってみたのですが、普通に薄いし寒い。

(こうやって見ると、結構シュールですね(笑))
とてもじゃないが真冬のキャンプでは使えそうにないと感じ、こちらの寝袋は春〜秋の暖かい時期に使う用として置いておくことにしました。
.
寝袋って結構大きな出費なので、かなり悩んでしまう・いろいろ種類があって決められない!という方も多いのでは、と思います。
ここではアウトドア超初心者の私がいろんな方にお話を聞きながら、どうやって購入にまで至ったのかを書いてみようと思います^^
(冬の寝袋はマミー型が良いとか、下限温度の設定とか、そういった知識はここでは書きませんので、気になる方はググってみて下さいね。)
寝袋を使うための選択肢
寝袋を使うには、主に2つの方法があります。
- 自分で購入して使う
- レンタルして使う
自分で購入する
メリット
自分で購入する場合、気に入ったものを好きな時に使えるというメリットがあります。
年間通してたくさんキャンプするという方も、持っておくほうが自由度が高くなるのかなと感じます。
また、家に寝袋があると防災グッズとして役立つ側面もあります。
天災などで急に避難所生活を強いられることになっても、使い慣れた寝袋があるのとないのとでは、快適度合いも違ってくるのではないかと思います。
デメリット
やはりデメリットとしては、初期費用が万単位でかかってくるということ。
良いものを選ぶと、比例して金額も上がります。
あとは、キャンプ場まで運ぶ際に当然ですが荷物が増えるということ。
車を持っていない方には荷物が増えるため、持ち運び方を考えておかないといけません。
あとは自宅に置き場所を取られること、ケアも自分でしなければならない等が挙げられます。
レンタル
レンタルという選択肢は、そんなにたくさんキャンプをする予定のない方や、どんな寝袋がいいかいろんなメーカーで吟味したい方におすすめなのかなと思います。
メリットデメリットは、自分で購入する場合とほぼ逆といったところでしょうか。
.
ただし、どのキャンプ場でもレンタルできるわけではないということや(昨今はコロナの兼ね合いでレンタル自体を取り止めているところもあります←しかもこれが理由で購入する方が最近増えてます、と店員さんが言ってました)
自分が試したい寝袋がレンタルで必ずしも回ってくるわけではないということ、
レンタル寝袋の状態によっては、快適かどうかの保証はないということなどは留意しておきたい部分ではあります。
レンタルということは、既に他人が使ったことのある寝床のため、そういった部分が気になる人は気になるのかもしれません。
こころの寝袋購入の決め手

デザイン・寝心地・コスパで最終決定
私も実は、レンタルにするかどうか結構悩みました。
しかしこれから合宿をするにあたり、使う頻度が多くなるのが目に見えているということや
合宿を率いる人が寝袋を毎回レンタルしてるって、どうなの?と思ってしまったこと(笑)などいろいろあり…
が、最終的な決め手になったのはデザイン・寝心地・コスパでした。
.
実は、梅田に寝袋を試着させてもらえるお店がありまして。
ヨドバシカメラ梅田の中にある、石井スポーツさんです。
そこで気になったものを3つほど試着させてもらいました。
(それまでにもいくつか寝袋を置いているお店を回りましたが、どれだけ店員さんからお話を聞いても、寝袋を触ってみれたとしても、実際の寝心地までは想像できないものです。。。)
.
一番寝心地が良かったのは、やっぱりNANGA。
がしかし、お値段もぶっちぎり(笑)
NANGAとそこまで寝心地に大差はなく、十分ふわふわで暖かくて、下限温度も同価格帯の中でぶっちぎりの−15度対応、そして色とデザインが好みだったのがISUKAでした。

個人的に、パッションオレンジみたいなどぎつい色で寝るのはなぁ…というのがあり
NANGAのブラウンの寝袋とどちらにするか、最後まで悩みました。
ただ、寒がりの私にとって下限温度が下であればあるほど心強いということ(下限温度が−15度=快適温度は−5度〜−10度)と、色味やデザインの好み。
最終的にはこの2つが決め手としては大きかったです*
NANGAとISUKA、モンベルってどう違うの?
すごくざっくりですが、店員さんから教えてもらったことをそっくりそのまま書いてみますね。
※寝心地に関しては私が実際に寝てみて感じたことです。
(真冬に使う同じような温度帯のダウンシュラフで比較検討した結果です)
NANGA
- ぶっちぎりのふわふわ
- 価格もぶっちぎり(とは言ってもISUKAに+¥5,000したくらい)
- カラーバリエーション豊富
- 永久保証付き
- 耐水性◎結露に強いため、厳冬期の山岳地帯など自分の体温と外気温が激しいところに行っても寝袋がへたりにくい
ISUKA
- NANGAほどではないが、満足感のあるふわふわ
- 価格はモンベルとそんなに変わらない
- 下限温度はぶっちぎり◎
- カラーは2色ほど展開
- 耐水性○(真冬の山岳地帯などでのキャンプをしないのであれば、十分使える機能)
モンベル
- NANGAやISUKAと比べて少し薄さを感じ、下に敷いてあったデコボコマットの凸凹を少し背中で感じてしまった
- 価格はISUKAから千円安くした感じ
- 女性用シュラフだと足元(冷えやすい)のダウンが20%増量されており、かつ価格ももう少し抑えられる(ただし身長170センチくらいの方までしか入れない長さ)
- カラーは1色のみ
- ストレッチが効くため寝返りを打ちやすい
- 全国に店舗を構えているブランドのため、何かあった時にも相談などがしやすい環境
*
これらを踏まえた上で、私の環境で長く使うならISUKAでもいける!と判断し、購入に至りました^^
実際にキャンプで使ってみるのが楽しみです♪
最終的には自分が心から納得いく選択を!
私は最終的にISUKAを選択しましたが、NANGAやモンベル、その他メーカーさんもきっと良いものをたくさん作られていると思うので
どれを選んだから正解・不正解、というのは無いと思います。
「これだ!」と心から思えるまではあえて購入しない、というのも全然良いと思います。
何よりも大事なことは、自分がその寝袋を気に入っているかどうかや、自分のスタイルに寝袋が合っているかどうかなのかな、と。
.
私と同じように、初心者で寝袋選びに迷っている…という方に、この記事が少しでもお力になれれば嬉しい限りです^^
コメント