八尾にあるogawa GRAND lodge CAFE&RESTAURANTへ行ってきました♪

こころのブログ

いや〜、まさかこんな神カフェがあったとは、私もびっくりですw

.

ことの発端はつい1週間ほど前。。。

.

テント選びで悩みに悩んでいた私。

どのブランドにするのか、何人用にするのか、デザインはどうするか、何シーズン対応型にするか…

などなど、テント選びはとても奥が深いです。
.

要は、キャンプで使うという限定的な使用とはいえ、家を買うようなものですからね(笑)

.
人数は、合宿に使う用と決めていたので、MAXで5〜6人入ればOK。

デザインは…これは本当に私の好みなのですが、▲がよくて。

可愛いですよね、ワンポールテント!!⛺️✨

キャンプやってる!て感じですよね✨✨

.
ということで、ワンポールテントで探していたのですが

まずドンピシャで一目惚れしたのがこれ。

何じゃこりゃああああああああ

破壊的可愛さ!!!!!どこの子?!!?!?

と思って調べたら、ogawaというブランドでした。

テント業界では老舗で有名なところです*

.
しかしよくよく調べてみると、この「ピルツ12」という型はもう販売が終了している模様。

現行販売している似た型のものに、これがありました。

こちらは同じogawaの「アテリーザ」というテント。

可愛くてスタイリッシュなんですが、私は色があまりピンと来ず。

でも機能的には二股ポールを使っていて、ワンポールテントより少し中が広いらしい。。。

.
(うーん、現物をどこかで見れないものか…

出来れば比較していろんなテントを見られるような…)
.

と思って探していると、ogawaのテントの中でご飯を食べられるカフェが大阪・八尾にあることが判明。

それが、グランドロッジカフェでした。

見れば見るほどogawaのテント好きだなーと思ったので、

これは現物のテントに見て、入って実際に確かめたい!と思い…

思い立った次の日には、私は八尾にいました(笑)

グランドロッジカフェは、アリオ八尾という商業施設の中にあります。

電車では近鉄八尾駅から徒歩10分以内。

駅を出て少し歩けばもう、すぐにアリオが見えます。

.
アリオの奥を目指して進むと…

グランドロッジカフェが!!

1年前くらいにオープンしたみたいです。
.

中にはテントがいっぱいで、私が検討していたピルツとアテリーザもあり

この日はアテリーザをチョイスしました(空いている中から好きなテントを選べます)。

.
入ってみて…

こころ
こころ

うん?思ってたより狭い…?😯

予想外に、ワンポールテントに狭さを感じました。
.

それもそのはず、▲は端っこに行けば行くほど天井が低くなるので、スペースの有効活用がしにくい。

これがワンポールの宿命だそうで。。。

入ってみてわかることもあるんだな、と思いました。

アテリーザは、ポールの頂点がY←こんな感じで二股になっているため、まだ少し空間は広いように感じましたが、カフェ内にあったピルツを覗いてみるとめちゃくちゃ狭く感じてしまいました。

こころ
こころ

どうしよう、思ってたのとなんか違ったなぁ…
あんなに調べたのに…またテント選び、振り出しに戻るのか?汗

などと考えていると、ご飯が運ばれてきました!

こちらのカフェでは、ご飯もキャンプ風を楽しむことができます。

この日はハンバーグを頼んだのですが、スキレットに入って熱々の状態!

そしてBGMも川のせせらぎ音や鳥のさえずりなので、目を瞑れば本当にキャンプ場に来たみたいな感じでご飯を食べることができます。

.
おいしいご飯を食べながらも、頭の中はテントのことでぐるぐる。

ふと周りのテントに目をやると、お向かいになんだか▲屋根の割には広そうに見えるテントがあることに気がつきました。

それが、これ。

大きさは完全にアテリーザより小さそうなのに、中の空間が同じくらいに見える。

これは、どういうことだ…?
.

誰もいなかったので、中に入らせてもらいました。

よく見ると完全な▲ではなく、「ベル型」という形のテントでした。

これなら「端に行けば行くほどデッドスペースが増える」というワンポールの悩みを解消しながらも、設営楽ちんなところは一緒、見た目も可愛い!ということで

当初ピルツかアテリーザ!と思って八尾まで来たはずなのに、私の心はベル型テントに釘付けになってしまいました(笑)

.
ちなみにこれは、ogawaの「グロッケ」というベル型テントのシリーズです。

上の写真はグロッケ8という、4名ギリギリ寝られるかな〜くらいの広さなのですが

私が気になったのは、その隣にあった「グロッケ12 T/C」というテント。

自然の中にも馴染むオフホワイトとダークブラウンの2色が、冬は暖かみを、夏は涼しさを感じさせてくれます。
.

8と12の大きさ比較のため、並んで写真を撮ってもらいました。

グロッケ8と私が並ぶと、こんな感じ。(※こころは身長168センチです)

グロッケ12と並ぶと、こんな感じです。

グロッケ12の中にご飲食中のお客様がおられたため、正面から写真を撮ることができませんでしたが、なんとなくサイズ感の違い伝わりますかね?

色合い、素材の持つ特性、空間の広さなどなど全て考慮して、8よりも12の方が好きだな!!って思いました✨

.
ご飯を食べ終わったあと、グランドロッジカフェの店員さんにグロッケについて質問攻めし(笑)12でやっぱりいけそうだという確信を得ました。

.

八尾まで来なかったら、もしかしたら私は今頃ピルツを買っていたかもしれません。

それはそれでも良かったのかもしれませんが、実際に私のやりたい合宿のイメージにぴったりくるのはピルツではなく、グロッケでした。

それは現物を見たり実際に入ってみたりして比較できたからこそ分かったことなので、八尾まで足を運んだことはとても良かったなと思います^^
.

私は今回ogawaのテントをたくさん見たかったのでグランドロッジカフェに行きましたが、

気になるブランドのテントがあり、かつ、そのブランドのテントを展示しているお店が近くにあるという方は

是非実際に見られる・入れるお店へ足を運んでみられることをオススメします💡

.
次回は、「実際に見る・入るだけでは飽き足らず、グロッケの設営やってみた」について書いてみようと思いますw

コメント

タイトルとURLをコピーしました