理想を描いてしまったり、不安になることもある。人間だもの。

こころのブログ

私だって、人間だもの。

今日はそんな日でした。

.
そんな時はついごちゃごちゃ考えたり、ああかも、こうかも…とあれこれ想像(妄想?)してしまいがちだけど、

それこそ闇の思う壺になってしまうので。

.
私はそんな時、思考を全て手放すようにしています。

ただただ、無になる。

そうすると一旦冷静になれるので、おすすめです。

.

今日顔を出してきたのは、理想の自分でした。(なんだか久々に見たな〜☺️)

理想の自分を描いてしまうと、今の自分の至らない部分にばかり目が行ってしまったり、比較して落ち込んだり焦ったりする原因

になってしまいます。

これまでの自分ならここで「自分全然まだまだすぎる…ハァ…いつまでも至らないわぁ…😓」と思っていましたが、今は違う。

「自分の現在地が正確にわかって良かった」
「今、気づけて良かった」

と、思えるようになりました。
.

まだまだだと分かったのなら、事実をそのまま受け止めて、これからまた積み上げていけばいいだけ。

むしろまだまだだと分かったおかげで、天狗にならずに済んだ・調子に乗らずに済んだ、という一面もあります。

正確な現在地を知れるということは、ラッキーだ。

.

そう思いながら土を練っていると、するするっと3つほど陶器が完成しました。

それは当初思い描いていたものと、全然違うもの。

最初は、立派な湯飲みを作るつもりでいたんですが、無理でした。

今の力量ではうまく出来ないのに、完璧な湯飲みを作ろうとしかけていた自分がいました。
.

理想像を描いていた今日の自分と、被るところがありました。

.

陶芸での理想も、現実での理想も、描くのはやめる。

そう思って何も描かず手を動かしていると、湯呑みは次第に平べったくなっていき

いつの間にか目の前に、3枚の小皿がありました。

.

思ってたのと違うものが出来てしまいましたが、案外人生もそういうものなのかもしれない。

そして、理想通りにいかないからこそ、面白いのかもしれない。

.

せっかくなので、陶器の裏側に押す用のハンコも土で作りました。

なかなか良い出来。✨

無心で小皿を作っていなかったら、思いついていなかったかもしれません。

.

残す粘土はあと半分。

素焼きまでに粗練りして形成できたら良いな🍵

今週の金曜日は素焼きをしに、河川敷へ行きます。

寒いだろうけど、七輪で温まってきます。あと、鍋します。(素焼きしながらの鍋はね、最高なのだよ…🍲✨)
.

最近時間的になかなか冒険できていないので、それも兼ねて。

冬の自然を堪能してきます🌿楽しみ☺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました