私こころが所属するサロン
トライアンジュは6月末にお引越ししました★
お披露目イベントを7/18(土)19(日)
両日とも11:00-17:00で開催いたします😊
お茶を飲みに来るだけなら参加費無料♪
その日限定有料メニューを受けるのもOK!
詳しくは こちら をクリックorタップ✴️
この記事を書くきっかけとなったのは、旦那の勤務先の上司・Nさん。
旦那の話すところによると、Nさんはなかなか仕事を振ってくれず、1人でなんでもやってしまおうとする傾向があり
部署が変わってまだ半年の旦那は困ることも多いそうです。
.
実は昔私もその口だったので、Nさんの気持ちもわかる。
でも、仕事がまだあまりわからないのに全て抱え込まれて困ってしまう旦那の気持ちも、わかる。
.
上司やリーダーという立場だと、部下やメンバーに仕事を割り振っていくことが多いかと思います。
しかし、そのような立場なのに仕事をなかなか他人に割り振れず、Nさんのようについ自分一人で抱え込んでしまうという人もいます。
他人に割り振った方が楽なはずなのに、なぜ自分一人で抱え込んでしまうのでしょうか?
仕事を抱え込む人の心理
自分がやった方が早い
「自分がやった方がスピードが早いから。」
「教えている時間がもったいない。」
そう思っている人は、なかなか他人に割り振るということができないのではないかと思います。
.
作業にかかる時間を気にしているということは、自分の中では効率重視でやっているつもりなのかもしれません。
しかし、仕事を割り振らずにいると、部下やメンバーはいつまで経ってもその仕事の経験を積むことができません。
最初は教えることに時間が掛かったり、手間に感じられるかもしれませんが
他人がその仕事を引き受けてくれるようになれば、あなたの使える時間は増えます。
その時間を使ってさらに効率よくチームが回るようにするのも、上司やリーダーの仕事のひとつと言えますし
それをやっていくことが、真の効率upなのではないかな?と思います。
信頼出来ていない
「あの人に任せるより、自分の方が良い案を出せる。」
「部下の〇〇さんの力量で、最後までちゃんと出来るかわからないし…」
というように、部下やメンバーを信頼出来ていない結果、任せることが出来ないというパターンもあります。
.
これが、本当にその能力やキャパを見抜いた上での適切な判断なら良いのですが
「何から何まで何でもかんでも一人で抱え込む状態」は、適切な判断ができているとは言い難いです。
自分より能力が下の者に任せることが不安だったり、少し完璧主義っぽいところもあるのかもしれません。
.
ちなみに不安というのは、自分にベクトルが向いている時に湧き出てきます。
例えば、

部下に任せてもし大きなミスなんてされたら、俺が上司に怒られる。

部下に任せた仕事ぶりが微妙だったら、俺のチームの評価が落ちてしまう。。。
とか、そういうことを考えてしまっている時です。
自分にばかりベクトルを向けるのではなく、まずはほんの少しだけ、他人にベクトルを向けてみてください。
部下を成長させるには、どうするのが適切か。
組織全体がレベルアップするには、どうするのが適切か。
そして、任せるからには全責任を持って自分もフォローする!と腹を括ることです。
配慮してしまう・他人にお願いするのが申し訳ない
「あの人には今持っている仕事もあるのに、この仕事まで任せたら大変だろうな。。。」
「お願いするのは心苦しいし、これくらいなら自分でやっちゃおう。」
このように、自分の中で気遣いを完結させてしまうパターンや、他人にものを頼むこと自体が申し訳なくて苦手…という人もおられるかもしれません。
.
このような方は、「指示すること自体がリーダーや上司の仕事」と思って取り組んでみると、少しやりやすくなるかもしれません。
上手く指示ができれば、最終的にあなたの力で部下やメンバーの負担を軽減できることに繋がります。
そうなったら、指示した意味もあるというものです。
心の余裕を保ち、自分の心の状態を常に省みよう
上記のような傾向のある人が、普段そうならないように気を付けていても
目の回るほどの忙しさ等で余裕がなくなると心は乱れがちになり、もともと持っている思考や行動パターンのクセが出やすくなります。
.
スケジュールや作業工程をある程度コントロール出来るお仕事なら、忙しい時期を少しでも減らす努力もしてみて下さい。
心の余裕を確保できることは、良くない心のクセを出にくくすることにも繋がります
リーダーが常に心の状態に気をつけていると、チーム全体にも良い影響があるのではないかと思います。
.
もちろん、ここに書いたことでは対処がしきれないような、複雑な問題となってしまっている職場もあることかと思います。
それでも、何かが変わらないと、ずっと今のままだから。
それなら、一番変えやすい自分が変わってみるのも、1つの方法としてアリなのかなと思うのです。
手のつけられないほどひどい職場なせいで自分1人が仕事を抱え込まざるを得ないのであれば、そんな職場は辞めるに値すると思います。(笑)
.
どんな形であれ、あなたの人生が上手くいくよう、楽になるよう、祈っています*
コメント