UCO フラットパック グリル&ファイヤーピットをGET!/初めて焚き火台を買って使ってみました

こころのブログ

前々から思っていたことなのですが…

うちには七輪があるけれど、何せ重い。

キャンプへ持っていく(しかも電車とバス移動)となると、結構厳しいというのが正直なところです。

焼ける範囲が狭いため2人分までの調理が限界で、3人以上となると厳しいですし

七輪に薪を入れて焚き火を…というのはあまり見たことがないんですよね。
.

この際、炭がなくても火を起こせる焚き火台を買ってみようかな?と思っていました。

そしてふらりと立ち寄ったアウトドアショップで、とても好みな焚き火台に出会うことができました!*

UCO(ユーコ)フラットパック グリル&ファイヤーピット

このコンパクトさと軽量さ・可愛さに惹かれ、即購入を決めました(笑)
.

買った次の日に実際に使ってみました。

組み立てるとこんな感じです。

実はこの焚き火台、パーツが全て一体化しているため

ごちゃごちゃとした組み立てなどは一切必要なく、なんと10秒もあれば組み立てられてしまいます✨

パーツを無くして焚き火ができない…なんてことにもなりません。

.
付属でステンレス製の網が付いているのですが

その網がまた優秀で、お焦げをスチールたわしでガシガシ洗っても全然大丈夫。

(実際にスチールたわしで擦りましたが、傷がつく様子もなく綺麗に元どおりになりました)

網が何度も繰り返し使えるのは本当に有り難いポイントです^^

ただし網目が大きいため、もやしやコーンなどの細かいものを乗せる時にはアルミホイルを敷くなどの工夫が必要です。

BBQをしてみたのですが、こんな感じ。

.
使用人数なのですが、1人・2人は余裕でOK、3人も全然大丈夫そう。

まんべんなくおき火をして網の端から端まで使えば、4人もギリギリいけるんじゃないかな?と思います。

この日は炭を持って行っていたのですが、BBQがちょうど終わるまでの分の炭しかなく…

火が消えると途端に寒さが襲ってきたため、途中からその辺の枝を投入して火力を上げてみました。

今まで炭でしか火を起こしたことがなかったのですが、枝は枝で木の燃える匂いがなんとも言えず、薪を燃やす焚き火ならではの風情を感じました。

今度は炭は一切使わず、枯れ草や枯れ枝だけで焚き火してみるのも楽しそうです^^

ちなみに、この日のおやつは焼きはんぺん(チーズと青のり乗せ)

はんぺんを半面焼いてひっくり返してから、チーズと青のりを乗せるのがポイントです♪

はんぺんも詰めれば、4人分くらい焼けそうですね(笑)

.
合宿を始める時までに少しずつでもギアを揃えていきたいのですが、

長く使うものですし自分の相棒になっていく子たちなので

心から「これだ!」と思ったものを選んでいこうと思います。💡

コメント

タイトルとURLをコピーしました