思い立ったが吉日!土を仕入れにいざ行かん⛰

こころのブログ
🎁🔔トライアンジュのクリスマスパーティー👼🎄

2020年12月26日(土)11:00〜17:00/入退場自由*参加費無料
(各メンバーの限定特別メニュー(有料)は受けたい方のみどうぞ♪)
あたたかいお飲み物とお菓子をご用意しております☕️✨
アットホームなサロンで楽しいひとときを過ごしてみませんか?
詳しくはこちらから

 

明日、朝から地元へ帰ることにしました。
.

以前この記事を書き、年末まで地元へ帰ることはもうないかなぁと思っていましたが…

今回はもちろん、家族の心配に合わせて帰ったりという理由ではありません。

私の地元にある山へ、土を仕入れに行くのです。

光の陶器を作るために。

クリスマスイベントで陶芸作品を販売したい!となった時に、私の前に立ちはだかった問題が1つ。

「土、どうしよう問題」です。
.

陶芸をするとなると、粘土がないと出来ません。

前回は山から取ってきた土を約7時間かけて荒練りして粘土にしたのですが、

山に行って土を取ってきて下処理して練って練って練って練って粘土を作って、形成して素焼きして釉薬つけて本焼きするって、結構時間のかかることなんです。

特に、やっぱり一番大変なのが粘土作りです。

兎にも角にも体力と根気がいる。
.

そして、簡単に取ってこれるものではないからこそ失敗したらどうしようという不安】さんが、常に私の隣にスタンバイしている。

(そこに目を向けたらあっという間に不安に飲まれてしまうことは分かっているから、一切目を向けずに進めていきますけどね👼)

イベント当日まで残り1ヶ月と考えると、今回ばかりは

釉薬購入の際にお世話になった陶芸の会社から、粘土を仕入れたほうがいいかなぁ…🤔と考えていました。

しかし、先日のウェルシークラスでその話になった時に、

Cさん
Aさん

次も山行って取ってくるんですか?✨

Dさん
Bさん

山から取ってきて練って、っていうのが価値を感じますよね〜。

メタさん
メタさん

あれ?山行かないんですか?^^

皆さん、割と山推しのようで。。。

で、私も「もし自分がお客様の立場だったら…」と考えてみる。

するとやっぱり、山から作った陶器の方が買いたいって思うだろうな、と思って。

みんなからもらった意見が自分の感じていた感覚とほぼ同じだったため、やっぱそうだよね、と決心しました。

.

何度かブログに書いておりますが、私は幼い頃、野生児でした。

山で遊び、山で学び、山に見守られ育てられました。

その懐かしい私の大好きな山へ、仕入れに行こうと決めました☺️

当日は山の神様にご挨拶をしてから、作業に取り掛かろうと思います💪

.

さて、今回は何を作ろうか。

何せ2回目のトライなもので高等技術は一切持ち合わせていないのですが、自分のやれる範囲の中で最高のものを作りたいと思っています🌸
.

一番大切なことは、私が光の心で陶器を制作するということ。

メッセージを書く時にも光の感覚は勿論必要ですが、何より両手を通してエネルギーが陶器に宿るような気がしていて。

そうして光のエネルギーが宿った陶器に触れた人が、忘れてしまっていた光をふと思い出すきっかけになれたら嬉しいな、なんて思うのです。✨

早速「明日、帰るねー」と親にラインしてみました。

返事がないのでこれは多分…寝ています(笑)
.

うちの両親も、地元の人たちも、いつでも帰っておいで☺️と言ってくれます。

だからなのか?地元の山にも、そういうあったかいエネルギーがあるような気がして。

そのエネルギーに久しぶりに触れることが、とても楽しみなのです👶✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました