最近の冒険を通して思うことがあります。
.
最初この課題を伝えられた時は
「え?カウンセラーの仕事を置いて冒険ばかりしちゃって本当に大丈夫…??」って正直思いましたし、冒険の最中も何度も、ふとそう思うことがありました。
他の仲間は新しいメニューを作ったりお披露目したりしている中、
私はひたすら釣りをしたり、1人で知らない土地へ出かけてみたり、植物を育てたり、唐突に山へ行ってみたり、七輪買って火起こししてみたり、トラウマだった水泳にチャレンジしてみたり、馬に乗ってみたり、土掘ってきて粘土作って陶芸して湯呑み作ってみたり。。。(思い起こすと濃いな。。。)
.
でもサロンの仲間からの言葉によれば、冒険をしている今のこの期間は私にとって、非常に重要な時期。
私は他の人とは進む道が違うちょっと特殊なタイプ(?)らしく、でもその道をひたすらまっすぐ進むのがいいとのこと。
みんなと道が違っても、行き着く先は同じだと。
とにかく心で感じること、五感をフル活用して、生きている証を感じ取ること。
その言葉たちを信じて、ただひたすら冒険に専念する毎日を送ってきました。
.
気がつけば、冒険を始めてから1ヶ月半が経っていますが
まだ1ヶ月半しか経ってないの…?😳と思うくらいには濃厚な日々を過ごしています。
そしてその約45日間を振り返ってみると、それまでの日々(カウンセラー活動だけに専念しようとしていた日々)より
はるかに腑に落とせたことが多かったのではないかと思うのです。
- 心で感じ取るってどういうことなのか
- 光の感覚ってどんなものなのか
- 冒険心とはどんなものなのか
- 困難だと思うことを軽やかに乗り越えていく感覚
- 競争心や意気込みはなぜ必要のないこと(心の弱さ)なのか
- 自分の弱さとの向き合い方のスタンス
- 自分にとって本当に必要なものとそうでないものの区別
- 本当の自分とは?
他にもいろいろな部分で、ハッと気がつくことが多かった1ヶ月半でした。
.
「これが得られるから冒険しよう!」というような、自分にとってのメリットを追い求めて冒険するのではなく
なんとなく「これか?」と思うことをやってみて、その体験を通して心で感じたこと。
それ自体が、結果的に私が得られたものでした。
これらは私が今まで必死になって得よう得ようとしていたものでもありました。
でも不思議と、得よう得ようとしている時期にはどうやっても理解できなかったことでもあったのです。
かつての私のように宝ばかりを求めているうちは、本当に大切なことには気がつけないのかもしれません。
.
たとえこの先冒険心を養うという課題をクリアしたとしても、個人的には仕事以外のことでも
冒険していくことはずっと続けていきたいと思っています。
.
今日はなんだかまとまりないブログになりましたが、たまにはこういうのもアリですね^^
さて、今から水泳と、ゴカイが少し余っているので釣りリベンジしてきます!
息継ぎ前回よりスムーズにできるといいな*楽しんできます♪
コメント