いきなりですが、この度釣りに挑戦してみることにしました!
きっかけは知人の方が「半自給自足生活をしてみたい」とおっしゃっていたこと。
半自給自足、楽しそう。😳✨
・
私は現在、ベランダガーデンでオクラ(全然ならない、なぜだw)と青じそ(わさわさに収穫できて楽しい)を育てているのですが
植物を育てるって本当に楽しくて、特に野菜は自分が食べますし、より愛着が湧くんですよね。
でも、食べられないお花を育てるのもそれはそれでまた別の楽しさがあります。
お花は本当に可愛いです☺️🌸
時には失敗もしますけど(ていうか失敗の方が多いw)、それも含めて勉強になるし。
野菜に関しては秋まきの野菜の種をそろそろ植えようかなぁと思っておりまして、ぼちぼち苦土石灰やら元肥やら土に混ぜ込んでいかないとなぁと計画を練っております。
・
話がそれましたが、そんなこんなで、普段から野菜は育てている私なのですが
そういや釣りはやったことないなぁ…と思い。
というわけで、思い立ったら即行動🏃♀️
今日は淡路島で、釣りにチャレンジしてこようと思います!
・
とはいえ…釣り堀のような場所だと、「このお魚がいますよ」ってあらかじめわかってしまってますし
なんとなくそれって冒険感がないですよね。
なので、釣りは全くの初心者なのですが、あえての海釣りにチャレンジしてきたいと思います!
・
あまりに釣りの知識がなさすぎるため、高校時代の友人(釣具屋でバイト経験あり・釣り好き女子)に話を聞いてみたところ
初心者はサビキから始めるのがいいよ!とのことでした。
サビキという釣り方では、比較的小さいお魚(アジやキスなど)が釣れるようです。
が、たまに「えっ!?」というものも釣れるそうで。。。
その友人は今も家族でよく釣りに行くみたいなのですが、なんと息子くんが、サビキでアメフラシを釣ったそうですw
(↑アメフラシ)
なんだか、大きいナメクジみたいです…w
こんな生き物が海にいるんだ。。。😳
またある人(友人の知り合い)は、サビキにかかったアジを釣り上げようとしたら、そのアジを食べに来たヒラメも一緒に釣れたそうで
ヒラメのお口の中にアジがいる状態で、2匹釣れたそうですw
そんなこともあれば、全くもって1匹も釣れない日もあるそうで…
もし、全く釣れなかったとしてもそれはそれでOKですし、釣れたら釣れたでいいですし、それも含めて楽しんでこようと思っています☺️
そして、釣りを通して心が何を感じるのか、触れてみたいなと思います。
・
最初は釣りは港にあるレンタル釣竿で挑もうとしていたのですが、コロナの兼ね合いでレンタル自体が出来なくなっているらしく…
ググってみると割と安価だったので、釣り竿セットを購入しちゃいました。
何回かやってみていろいろと感じることもあるでしょうし、とにかく今日は初チャレンジということで、行ってきます^^
コメント