先月から取り組んできておりました、土を粘土にする工程から全部自分でやる陶芸。
インスタライブ(下記リンク先参照)でも粘土をこねる様子をお伝えしたのですが
それでも粘土は完成せず、その後かれこれプラス3時間強、合計すると6〜7時間は土を練ったかと思います。。。
今日も粘土をこねまして、ようやく形成できそうな粘り具合になりました!✨
形成してみると、少し背の低い湯呑みくらいの大きさになりました。
焼くと少し縮むので、もしかしたら湯飲みでなく、蕎麦ちょこやぐい飲みくらいの大きさになってしまうかもしれません^^;
それはまぁやってみないと分からないので、この先のお楽しみとして取っておきたいと思います!
行動が止まるも進むも自分の心次第
なぜか行動がパタリと止まってしまう…
実は私こころ、前回の土をこねる工程から今日まで、かなり間が空いてしまっていました。
.
取り組める時間は結構あったと思います。
でも「家事があるしな〜」「汚れた手であれこれしたくないから、これを済ませてからやろう…」などと思っていると気がつけば時間がなくなってしまい、
「明日は必ずやろう!」と思いつつも、翌日も粘土をこねられず…といったことが続いていました。
.
そこで私は思いました。

これは明らかにおかしい。陶芸のことだけ、現実面が何も進んでない。。
絶対に私の心の中になんらかの原因があるはず。。。
最初は、粘土をこねる作業があまりにも長時間だったせいで、疲れてもう嫌になってしまっているのかなと思いました。
しかし、粘土をこねる作業に取り組みだすと、集中して1時間でも2時間でも時間を忘れて練っていられるんですよね。
本当に嫌なのであれば、粘土をこねている最中にも「ハァ〜…こんなことやりたくない。嫌だ。。。」と思うはずです。
だとすると、別の部分に原因があるはず…
損得感情、執着、不安(心の闇)が原因だった
そこで、ふと気づきました。

作業を進める中でもし陶器が割れてしまったら、今までの作業が全部無駄になる。
ここまで頑張ってきたのに、そんな光景は見たくない。この先に進めなければ、そんな思いを味わないで済む。
と思っている自分がいることに!!!🙀
.
この感情はなんというんでしょうね……
損得感情と過去への執着と未来への不安(要するに心の闇)が入り混じったかのような、、、
そんな思いが私の行動を阻害していたのです。
お前らまだいたの?!って感じですよね😱😱
まぁ、全員闇とは言え私の一部なので、大体パターンも把握できてるし、そう思う子たちがいるのもわかるわ〜。。。って感じです。
このように、頭では「やらないといけない」と分かっていても全く行動できない時は、100%自分の心の中に原因が隠れています。
突破口は「闇の望む真逆を実行する」のみ
しかしそうとわかれば、やるしかありません。
なぜなら、「常に闇の思惑の逆を行け」が私のモットーだからです。
現実を動かすことほど強いものはありません。
自分の心の弱さに打ち勝ちたいのなら、現実を動かすことです。
.
というわけで、「絶対に今日は形成まで行ききる!!!何がなんでもだ!!!!」と心に決めて粘土をこね始めました。
もし割れたら……その時は、アッハッハと笑い飛ばしてやろう!
そして、今回の経験を生かして私はもっと素敵な器を作れるようになる!!
.
そう思うとだんだんと、「割れてもいいから先に進めたい!私はこの先が見たい!!」と心底思えてきて。
そうするとあら不思議、本当に形成まで行けちゃいました*😳
行動すると案外するっと行けたりする
このあとの工程は1日乾燥させてからでないと出来ないことなので、今日の作業は一旦終了ですが
思いがけなくするっと完成してしまった器がとてもいい感じで、明日がとっても楽しみです^^♫
コメント