今日は、私こころが心掛けている日々の運動について
書いてみようと思います^^
こうやって書くと、元が運動好きの人のように思われるかもしれませんが
実は運動は 全 く 得意ではありません。
泳ぐともれなく沈んでいきますし、リレーは全力で走ってもビリです。w
しかし、そんな運動音痴の私でも出来ることはあります。
ただひたすら歩く。これに尽きます。笑
私の場合、歩くことは、心身共に健康を維持するために行っています。
心身どちらかでも不健康だと、全力で日々を愉しんだり、しっかり仕事に集中することが出来なくなってしまいます。
体をしっかり動かしていると、心の状態も地に足をつけて生きやすくなるため、取り入れています♪
とまあ、ごちゃごちゃ言っても仕方ないので、とりあえずこれがそのデータです^^
↑これは、丸々過去1ヶ月分。
平均5571歩となっていますが、携帯を置いて家の中でしゃかりき家事を片付け動き回っている時もあるので、実際はもっと多いかと思われます。
↑こちらは過去1週間のデータ。昨日は1万歩近く歩きました。
私の場合「1日に何歩歩く!」とか「1日何分は絶対歩く!」など
ガッチリと決めているわけではなく、歩ける時に歩くスタイルを採用しています。
その日その日で予定も違いますしね。
週単位とか月単位の平均で見た時に、しっかり歩けていたらいいかなと。
また、自転車移動の多い日は、サイクリングでどれくらい走ろうか、とか考えて実行している日もあります(上記画像は歩数のみのため、サイクリングはカウントされていません)。
たまには体を休めたい日もありますので、まとまった運動をしない!という日も全然あります。
それはそれで、自分の中では体を休めるという意味のあることですので、オッケーとしています。
体を無理に動かせばいいというわけではなく、しっかりと体の声を聞き
疲れが溜まっているなど無理しない方がいい時は、休むという決断をすることも大切です。
私にとっての目的は「心身共に健康を維持するため」なので、それを忘れずに。
「毎日歩く」や「まとまった歩数を歩く」等は、目標です。
目標が目的にすり替わってしまわないよう、気を付けないといけません。
もし、運動したいけど続かない!って人は、
①自分に合っていない運動法を選んでしまっている
②目的が明確でない
③目標設定が適切でない
④出来ていない自分に厳しすぎ・ダメ出ししすぎて落ち込んでしまう
このうちのどれかが原因なのではないでしょうか。
私は運動量が増えてから、以前より体力もつきましたし、心の乱れも随分減ってきたように思います。
もちろんこれからもマイペースに続けていきます♪
運動にチャレンジしようと思っている方や、以前挫折したけどリスタートしようかなと思っている方へ
何かしらヒントになれれば幸いです^^
コメント