6月上旬より【心を育むワークショップ】にご参加していただきましたN様が6回のセッションを終えられ、ご感想をいただきました!
(↓N様の前回ご感想はこちら)
今回もご感想掲載の許可を頂きましたので、ご紹介させて頂きたいと思います^^
N様のご感想
随分と前に寄せ植えをやったことがありましたが、もう長い間植物を育てたことはありませんでした。
今回、「植物を育てながら心を育てる」というコンセプトに興味を持ったのでワークショップに申し込みました。
.
でも、土が悪かったのか環境がよくなかったのか、お花を枯らしてしまいました😢
こころさんは、落ち込みそうになっている私の話をたくさん聞いてくださり、
こうしてみてはどうかといったアドバイスもくださり、再度お花を調整してくださいました。
それがとても嬉しかったです😊
.
こころさんとお話をしていると失敗してしまったことよりも「次は土を変えてみよう」と思えてきて、そんなに落ち込まずに済みました!
お花のこと以外にも私から質問をさせてもらったりしてあっと言う間にセッションの時間が終わってしまう感じでした。
.
これからもお花や植物を大切に育てていきたいなと思っています💕
ありがとうございました!
枯らしてしまっても大丈夫。失敗だと思えることは全て経験になる*
N様、こちらこそ3ヶ月間ありがとうございました!😊✨
私にとっても、あたたかい雰囲気をお持ちのN様とお話させていただく時間がとても心地よいひとときでした💗
.
N様にはお伝えさせていただいたのですが、
今現在めちゃくちゃすごい園芸のプロがいたとして、その方も園芸を始めたての頃は右も左もわからない新人だったわけで
数えきれないくらいたくさんの植物をダメにしてきた経験から学んだおかげで、今があるのです。
.
しかもガーデニングの基礎である水やりに関しては「水やり3年」という言葉があるくらいで、水やりの基本を身につけるのにも3年かかるという意味なんです。
なので、初心者の方が植物を枯らしてしまうのは割と当たり前のことなんですね💡
私も管理の難しい品種などは、いまだにうまくいかなかったり、枯らしてしまうことも全然あります。
.
愛着が湧いていたお花をダメにしてしまうとつい悲しくなってしまいますが、
実は失敗と思えることは自身の経験の一部になっているんです。
.
その経験を生かして次のお花をうまく育てることができるかもしれないし、また次回も失敗してしまうかもしれません。
でも、失敗を恐れて行動しないよりは何事も思い切ってチャレンジしてみるほうが、きっと新たな発見に出会えると思うのです😊✨
.
これは私自身も含め全員に言えることなのですが、ガーデニングを通して前に進む勇気や何度でも立ち上がる強い心を少しずつ育んで行けたらいいなと思います*
.
これから秋冬を迎え、夏のように蒸らして枯らしてしまうといったことや、病害虫の被害も比較的少ない季節になってきますので
季節を感じられる可愛いお花と出会ったら、ぜひ育ててみてはいかがでしょうか✨
コメント