私こころが所属するサロン
トライアンジュは6月末にお引越ししました★
お披露目イベントを7/18(土)19(日)
両日とも11:00-17:00で開催いたします😊
お茶を飲みに来るだけなら参加費無料♪
その日限定有料メニューを受けるのもOK!
詳しくは こちら をクリックorタップ✴️
お仕事にせよ、勉学にせよ、家庭や身の周りのことにせよ、
今、自分がやらなければならないことってありますよね。
それが「心から大好き!」という内容であれば、人は放っておいてものめり込んで、寝食を忘れて没頭することと思います。
しかし、時に面倒臭いことや、自分の苦手なこと、あまりやりたくないな〜ということもやらなければならない時があります。
そんな時に限って「やる気が出ない…」「モチベが上がらない…」ということって、ありますよね。
どうやったら、その状態から抜け出せるのでしょうか?
どうやったら重い腰を上げて一歩を踏み出せる?
やる気の出し方について考えるのをやめてみる
そういう時に、自分のモチベーションが上がっているかどうか?とか
やる気スイッチ入ってるかどうか?なんて考え出すのは、私はあまりおすすめ出来ません。
「モチベーションを上げるためにやる20のこと」的な本を読んだり、やる気upのセミナーを受けたりするのも、そんなに意味はないような気がします。
.
なぜなら、モチベーションというのは自分で上げようと思って上がるものでもないからです。
上げようと思って上がるのなら、皆さん今頃苦労していないはずですよね(笑)
上げ方が分からないものをどうやって上げようかと悩むだけ、時間を浪費しているのではないかと思います。
.
それに、モチベーションが上がるということは、モチベーションが下がることもあり、いつ上がるとも下がるとも分からない不安定なものを基準に行動するかどうか決めている、ということですよね。
.
上がり下がりしている自分の気持ち(しかも結構気まぐれ)に振り回されてやるべきことが進まないくらいなら、
いっそのことやる気やモチベーションについては一切考えなくても良いのではないでしょうか。
気持ち面を考えない=出来ない言い訳をなくす
また、やる気がないというのは、やるべきことをやらない理由にもなってしまうのです。
人は「やらない」を選択したいがために、何かとそのための理由を探しがちです。
やる気やモチベーションの低下などは、まさにその言い訳にうってつけというわけ。
.
そのような気持ち面について一切考えない、ということは
出来ない言い訳を自分からなくすことにも繋がります。
気持ち面は一切気にせず、小さなことからでも良いからとりあえず淡々と手を動かし行動し始める。
おそらく、それだけでやる気問題は解決します。
やるべきことを完遂できたら振り返り&分析してみよう
そうやってやるべきことを終わらせてから、「なぜあの時、あんなにもやる気が出なかったんだろう?」と
振り返ってみるのが良いのではないでしょうか。
.
やる気が出なくなる時というのは、人それぞれ何かしらのパターンがあるはずです。
どういう状態の時にそのパターンにはまりやすくなるのか、しっかり分析してみてください。
自分の傾向を把握しておくことで、次にまた同じような状態に陥りそうな時に
前もって避けることが出来ます。
.
やるべきことがサクサク進むと、心の中がモヤモヤするということが目に見えて減ってきますので
その分、心もとても軽くなります。
やらないままだとモヤモヤが続くだけ。ならいっそ、エイッとやっちゃえ!
もし今やるべきことがなかなか出来なくて、やる気やモチベーションも下がっている!という方は
“そういう類のことを一切考えずとりあえずやってみる作戦”、実行してみるのも良いかと思います☺️
.
だっていつまでもうだうだしてたって、心の中のモヤモヤは晴れないままですもんね(笑)
重い腰さえ上げれば、あなたには動ける力が必ずあります!
きっとやってみたら「なんだ、案外こんなもんなのか✨」って思うと思いますよ^^
.
おそらく、やるべきことに取り組んでいる過程で、やる気やモチベーションも自ずと上がってきます。
最初から完璧に上げなきゃ…なんて、思わなくていいんです。
行動と共に必ず上がってくるから、大丈夫。
.
さぁ、勇気を出して♪
コメント