昔いた職場で、
「“欲がないのは良くない” だよ。人間、欲がないと向上していけないよ。」
と教えられていたことがありました。
心について研究も何もしていなかった当時は、そうなんだ〜としか思っていませんでした。
心の研究をしている今、この言葉について深く考えてみようとふと思い立ちました。
欲ってなんだろう
まず、「欲」というものについて。
欲とは、人間誰しもが持っているものです。
人によって実に様々な欲があり、ここに書ききることも難しいくらい多岐に渡るのですが
欲は大きく2つに分けることが出来るのではないかと思っています。
- 持っていないと人間として生きていけなくなってしまうような、最低限必要な欲
- それ以外
この2つです。
2.の「それ以外」については、基本は持たなくてOKかと思っています。
最低限必要な欲って?
私は、欲全てを捨てるのがいい!とは思いません。
なぜなら、全ての欲を完全に捨て去ってしまうと、人間として健全に生きていくことが出来なくなってしまうからです。
例えば、食欲を100%捨てた人がいたら、その人は食べることを全くしなくなり、やがて餓死してしまいます。
排泄欲や睡眠欲を完全に捨ててしまえば、十分な排泄や睡眠を確保出来なくなり、精神を病んでしまうでしょう。
人間として健全な生活を送る上で、これではいけませんね。
なので、「これがないと死ぬ」という最低限の欲だけは、絶対に手放しちゃダメです。
それ以外の欲とは?
これは、「人間として生きていく上で必ずしも持たなくても良い欲(持っていなかったとしても生きていける欲)」全てが当てはまります。
- 美人の嫁さんが欲しい。
- 高級ブランドのバッグや車が欲しい。
- 贅沢に暮らしていける分の年収を得られるようになりたい。
- 社長になりたい!!!
…ちょっと見栄っぽい感じですね🤔
「〇〇が欲しい」「〇〇になりたい」「〇〇したい」。
こういったものは、まぁ大概、欲ですよね。。。(笑)
これらは、そうじゃなかったとしても生きていくことが出来ます。
- 美人な嫁さんと結婚できなくても死なない。
- 高級ブランドのバッグや車を持ってなくても死なない。
- 贅沢に暮らす分の収入が得られなくても死なない。(最低限人として生活出来るお金さえあればOK)
- 社長にならなくたって死なない。
こうやって考えてみると、わかりやすいかと思います。
「え〜〜無理!高級ブランドのバッグじゃないと死ぬぅ〜!😎」
と言う人がたまにいますが、物理的にはそんなんでは人間死にません。笑
「これでないとダメ!」その考えによって心の可動域を狭めてしまい、結果、自由度が低くなってしまっていることに早く気付いた方が良いです。
そして何より、欲を持てば持つほど
欲の部分が持つ理想と、現状の自分とのギャップにしんどさを感じてしまいます。
例えば……

俺は本当は美人な嫁さんが欲しいんだ!
なのに、現実はどこにでもいる普通の顔面の嫁。ハァ〜〜〜……(ため息)
こんな感じですかね。
この男性は、「美人な嫁さんが欲しい」という欲さえ捨てれば
理想(欲)と現状のギャップを感じることもなく、今のお嫁さんに心から感謝しながら、心も軽い状態で生きていけることでしょう。
こういう過剰な欲(生きていく上で必ずしも必要でない欲)というのは
手放した方が人生の自由度は上がるのではないかと思います。
例えば嫁さんの例で言うなら、
「嫁さんの顔については、美人でも良いし、美人じゃなくても良い。」
これが欲のない、フラットな状態です。
このような精神状態で生きていたところ、たまたま結婚することになった相手が美人だった。
そういった場合は、全然良いのではないかと思います^^
欲と使命ってどう違う?
上の例で書いた、「社長になりたい」。
これ、欲と使命と紙一重なんですね。
どちらから発せられたものなのか?は、その人と会話すれば分かります。
欲から発せられた「社長になりたい」の場合、裏にはお金を求める心であったり
人から尊敬されたいなどの欲が絡んでいたりします。
欲は自分ベクトルです。
使命から発せられている場合は、他人だったり、世の中に対してベクトルが向いています。
「自分が社長に就くことによって、こういう仕事が出来る。そうなると、世の中のこういうことが良くなる。」
という明確な流れやビジョンがあり、
そのビジョンを現実にしていくために、とにかく自分が身を粉にして働こう、命を燃やそう。という感じです。
そういう心の状態の人は、まず「社長になりたい」という言葉は出ません。
「こういう仕事をすることで、世の中をこう良くしたい」だとか、「こういう仕事をしていこうと思ってます」
そこに焦点を当てて話すはずです。
なぜなら、現実化に情熱をかけ、命を燃やしているからです。
それが叶うのなら、自分が社長だろうが平社員だろうが、フリーターだろうが何だって良いんです。
こういった使命の場合でも「〇〇したいと思ってる」「〇〇になろうと思って」などの言葉を便宜上使う場合がありますが、欲とは全然違うものなのです。
結論、欲がないと良くないの?
と、ここまで書いて、私なりに思ったことです。
「生きていく上で最低限必要な欲がないと良くない。他の欲は別に無くていい。欲ではなく使命を持ち、その現実化に命を燃やしていこう!」
これですかね。……ん〜、長いな!笑
しかし、これを体現出来る人が増えてくると
世の中もっと生き生き・キラキラした表情の人が増えてくるのではないかな?と思っています。
私自身、そういった方を増やすお手伝いとして、今のお仕事に命を燃やしていく所存です。☺️
コメント